というわけで、西宮神社に行ってきました!
午後には「吹奏楽関係者の集い」というイベントがあるのですが、せっかくなので午前中に境内で行われていた演奏も楽しんできました♪
あまっぷる

みなさん、ご自身の楽団が本当に好きなんだろうな〜と感じられる、温かくて雰囲気のいい団体でした☆
甲子園学院中高

中高生の演奏って、どうしてこんなに感動を誘うんでしょう?お酒を飲んでいないからかな(笑)。
5月20日にはアルカイックホールで演奏会があるそうです。これはぜひ応援に行きたいですね!
上甲子園中学校

マーチングコンテスト中学校の部・金賞常連校。
司会の方が「日本一のマーチングをお楽しみください!」と紹介していて、思わず「なんてかっこいいキャッチコピー!」と思いました。
それにしても、あれだけバリバリのマーチングをしているのに、みんなの楽器がとても綺麗でビックリ!ホルンのベルなんてボコボコがデフォルトだと思っていたのですが、全国レベルになると楽器の扱いまで金賞級ですね♪
午後は吹奏楽のお勉強会へ
そんなこんなで素敵な音楽を堪能したあとは、午後から「吹奏楽のお勉強会」。
日本にまだ吹奏楽がなかったような時代から始まり、およそ100年にわたる発展の歴史を学んできました。
先人たちの尽力を知って、「私にはとてもそんなことはできないけれど、自分にできる範囲で吹奏楽の発展に貢献できたらいいな」と感じました。
今は、部活動の地域移行もあって、全国的に手探りで不安定な状況が続いています。
私にできることといえば、楽器の管理に関するアドバイス…かな?もちろん、修理もぜひ頼っていただきたいです♪
吹奏楽を通じて素敵な思い出を作る人が一人でも増えるように、来年に向けてがんばります!